会社設立したんですけど、ブログに会社名載せるは今のところメリットが無さそうだからやめようと思ってます。
こんなくらい内容のブログを書く経営者って嫌だろうなと思って笑笑
会社設立したんですけど、ブログに会社名載せるは今のところメリットが無さそうだからやめようと思ってます。
こんなくらい内容のブログを書く経営者って嫌だろうなと思って笑笑
起業したばかりだけど、
培った人脈を使って
ニトリル手袋を安く仕入れることに成功
嬉しい😆
いつの間にか幸せだと感じるようになった
一人では生きていけない
挫折もした
今でも別に幸せとは言えないのかもしれない
でも僕は前に進んでいく
強い思いで進んでいく
必ず強くなる
いつの間にか幸せだと感じるようになった
一人では生きていけない
挫折もした
今でも別に幸せとは言えないのかもしれない
でも僕は前に進んでいく
強い思いで進んでいく
必ず強くなる
今日は起業の第一歩ということで
HPの打ち合わせでした!
ブログと会社HPを合わせたものが最近流行っているようでオウンドメディアというそうです。
ブログで事業関連のことをPRして集客を伸ばしつつ、広告やアフリエイトでも稼げる仕組みです。
これ思いついた時、ひらめいた!って思ったけど、普通に最近流行ってるみたい笑笑
でも少しずつ仕事楽しくなってきました笑
会社設立に当たって税理士の選出は1番時間をかけたと言っても過言ではない。
なぜなら税理士一つとっても価格や対応が全然違うからだ。
会社設立の際は税理士さんと契約するのが一般的だが、その理由としては費用と時間を節約できることや税金などについて相談できることなどのメリットがある。
会社設立の費用は全部で22万円くらい
毎月かかる費用は記帳代行なしで8000円
ありで1万円3000円ほどでした。確定申告費用は6万円くらい。
選ぶ際に格安税理士と調べるといくつかピックアップされそこから印象の良さそうなところを選ぶといいです。
つまり大体24万円くらいで株式会社は設立できるわけだ。
この費用より明らかに高い場合は見直した方がいいかもしれない。
僕は最初に税理士に聞いたら設立費用50万
月3万 確定申告費150万ほどと言われた。
自分で聞いて調べるのが大事ということだろう。
これから自分の会社を大きくする。そしてちゃんと弱くても生きていけることを証明したい。
下記は参考にしてほしいサイト
病んでるときは休む
元気なときに働く
弱いままで生きる
これは難しいことなのかもしれない
挑戦だ。